【2/6(日)イベントのご案内】 ~足と靴の正しい関係を知り、 自分の足に合った靴を選べるようになる講座~
【※中止になりました】3/16(月)大阪市西淀川区 「子育て応援講座~産後ママのボディケア~」でエイジレスバレエ・ストレッチを実施します!
大阪市西淀川区主催の子育て応援講座で「エイジレスバレエ・ストレッチ」を実施します。
只今、参加者募集中ですので対象となるママさま、
ご都合が合いそうであれば是非いらしてください。
子育てでお疲れもストレスも溜まっているママ達に、
心と体をメンテナンスする方法を伝授させていただきます。
****************************************************************************************
「子育て応援講座~産後ママのボディケア~」参加者募集!
健康で元気いっぱいなママでいるための講座を開催します。生活習慣病予防のため、歯・口腔ケアから、エクササイズやバレエストレッチなど魅力いっぱいのプログラムを用意した全3回のコースです!ぜひ日頃のリフレッシュも兼ねて、赤ちゃんと一緒に参加しませんか。
日時:令和2年3月4日(水曜日) 10時から12時
場所:西淀川区役所2階 集団検診室
講師:歯科衛生士
持ち物:手鏡、歯ブラシ(お母さんのみ)
日時:令和2年3月12日(木曜日) 10時から12時
場所:西淀川区役所5階 大会議室
講師:健康運動指導士
持ち物:抱っこ紐もしくはベビーカー、タオル
日時:令和2年3月16日(月曜日) 10時から12時
場所:西淀川区役所5階 大会議室
講師:バレエストレッチインストラクター
持ち物:汚れてもいい靴下、タオル
※各パートとも飲み物必須。
※パート2、3は動きやすい服と靴でお越しください。
令和元年8月1日~10月31日生まれのお子さんとそのお母さん
30組(先着順) ※全3回のご参加をお願いいたします。
電話:06-6478-9968
または西淀川区役所2階25番窓口で受付
※ 申し込まれた方へ別途案内の送付はしませんので、当日会場へお越ください。
※ 申込み後のキャンセルは早急にお願いいたします。
****************************************************************************************
2018/3/25 健康づくりイベント「80歳になった時、夢を語れますか?」を実施
14:00~16:00(13:00開場)
13:00~14:00 健康チェックコーナー
(脚力年齢、骨密度チェック等。内容は変更する場合があります)
●場所 大阪市立西区民センター
地下鉄「西長堀」駅下車、すぐ。
●参加費 無料 250名
お問合せ TEL06-7502-9785
【一部】講演
「人生最後の日まで歩ける体づくり」
~ゆったり呼吸、ゆっくりストレッチ~
(ロコモ対策の重要性と運動)
講師
一般社団法人日本エイジレスバレエ・ストレッチ協会代表理事 田仲智子
【二部】
「老化ストップ! まっすぐな姿勢、大きな筋肉の強化」
~エイジレスバレエ・ストレッチの実践内容と効果ご紹介~
解説 一般社団法人日本エイジレスバレエ・ストレッチ協会理事 藤井治子
・姿勢の大切さ
・大きな筋肉の強化と体の柔軟性
・効果ご紹介(QOLの向上)
・レッスンの内容(ビデオ)
・エイジレスバレエ・ストレッチ教室の
生徒さんによる踊り
主催 : 一般社団法人日本エイジレスバレエ・ストレッチ協会
共催 : 大阪きづがわ医療福祉生活協同組合、大阪市立西区民センター
後援 : 大阪市、大阪市教育委員会、堺市
協賛 : 大王製紙株式会社、チャコット株式会社、株式会社エイジプラス
協力 : 一般財団法人大阪スポーツみどり財団、大阪天満宮(梅香学院)、
特別養護老人ホーム 故郷の家
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
80歳になった時、自分の夢を語ることができたらすばらしいことだと考えています。
人生最後の日まで、自分の夢や目標があることは、自分の人生をイキイキと輝かせてくれるものです。
世間の常識とは少し違った考え方かもしれませんが、このような考え方が常識になる世の中にしていきたいと思っています。
そのためには、体と心が健康であり、人生最後の日まで自分の足で歩けて、自立した生活ができることが基本となると思います。
体はメンテナンスが必要です。
50歳を過ぎたあたりから、筋力は急に減少し、骨は骨粗鬆症への道をたどりはじめます。
ロコモティブシンドロームという言葉をご存知でしょうか?
2007年に日本整形外科学会が提唱した言葉です。
骨、関節、筋肉などの運動器の働きが衰え、自立した生活ができなくなってきて、介護が必要になったり、寝たきりになる可能性が高くなります。 この要支援、要介護になる危険の高い状態がロコモティブシンドロームです。
誰かに介護してもらうということ。これは介護者にも負担をかけますが、何より自分の自由度がかなり制限されるということ。
自由に買い物に行くことも難しくなり、進行するとトイレにも一人でいけなくなる・・・・・
この状態で人生を楽しむ、イキイキと生きることはかなり難しくなってきます。
そうなる前に、自分自身と向き合っていただきたいのです。
40歳くらいから自分の将来と向き合って、どう生きていくのか一度考えてみましょう。
このコメントを読んだ方が、60歳の方でも大丈夫です。気づいた時からすぐにスタートしましょう。手遅れにならないうちに、自分の未来を明るくするために、自分自身と向き合うことも含めて楽しんでチャレンジしていきましょう。
体が楽になったり、筋力がついて動きやすくなるだけで、生活は変わっていきます。
健康講座でぜひいっしょに考えていきましょう!!
長岡京市立総合交流センター中央生涯学習センターで健康講座を実施
5月20日、京都の長岡京、長岡京市立総合交流センター中央生涯学習センターで健康講座を実施しました。
多くの方に、楽しんで講座と体験レッスンを体感いただきましたよ(⌒∇⌒)
体のゆるめ方、まっすぐな姿勢のつくり方、筋肉の力の入れ方・・。
最後は、ワルツの音楽に合わせて簡単なステップをみんなで!
8回コースの体験レッスンもスタートしました!!
4月23日、大正の大阪きづがわ医療福祉生活協同組合さんで健康講座をさせていただきました。
加齢と体の変化、自分で自分の健康をコントロールするために大切なこと等、ロコモティブシンドローム対策の重要性をお伝えしました。
年を重ねても、自分の中の最大限の活動ができる体づくり。
知って、理解し、実行し、観察し、また自分を知っていただく。
人任せではなく、自分の人生を自分で楽しく責任を持って生きていく・・・。
ミニ体験レッスンも含めた、わかりやすい体験型講演です。
また、簡単、おいしい、減塩「昆布」のお話を喜多條さんに講演いただき、わきあいあいとした講演も人気でした!
昆布の歴史や昆布革命のアイデア秘話等、興味深い内容でした。
2017/4/23 大正区「ロコモとエイジレスバレエ・ストレッチ、そしておいしい昆布の講座」を実施
春! 体にいい運動とエイジレスバレエ・ストレッチ、ロコモティブシンドローム等のお話を楽しく講演します!
ミニレッスン体験もできる、肩のこらない内容ですので、ぜひ来てくださいね(⌒∇⌒)
そして、おいしい、減塩、簡単な「昆布」のお話も!
昆布おじさんこと、喜多條さんが楽しいおいしい昆布のお話をしてくださいますよ。
★ご参加希望の方は、お問合せフォームよりお申込みくださいね。
●日時 4/23(日) ●場所 大正はればれ 大正区千鳥1-20-7
●参加費 無料
※「中央中学校前」バス停で下車。道路を渡ってすぐです。
【ゆっくり「エイジレスバレエ・ストレッチ」講演とミニ体験レッスン】
13:00~14:00
講師
一般社団法人日本エイジレスバレエ・ストレッチ協会
田仲智子、藤井治子
【今日から使える、おいしい、簡単、減塩の三拍子そろった昆布のお話】
14:15~15:15
講師
㈱天満・大阪昆布 三代目・主人・昆布おじさん
喜多條 清光氏
3月16日(木)、大阪市西区社会福祉協議会の西区老人福祉センターで、「ロコモってなぁに?」「エイジレスバレエ・ストレッチってなぁに?」という講演をさせていただきました。
ロコモティブシンドロームのことを知っていただき、さらに人生最後の日まで自分の足で歩ける体を創るためのお話です。
運動を続ける秘訣は「楽しいこと」「無理のないこと」「仲間がいること」。
この3点はエイジレスバレエ・ストレッチの特長でもあります。
簡単な体験レッスンも取り入れた、コミュニケーションいっぱいの講演となりました!
『第 8 回日本ダンス医科学研究会』学術大会 で発表しました
学術研究会ではじめて「エイジレスバレエ・ストレッチ」実施の背景と、効果の発表をさせていただきました!
本学術大会では、長くダンサーを続けるために、ケガや事故を防ぐための医学的見地からの研究の発表をはじめ、様々な視点からの分析等が披露されました。
日本をはじめ、ニューヨークや台湾での研究もあり、興味深い内容も多くありました。
中高齢者を対象としたものは私たちの提案のみで、共感いただいた方々ともお話ができ、また新しい展開ができた有意義な一日でした!
●日程 3月5日
●会場 同志社大学室町キャンパス 寒梅館ハーディーホール
【エイジレスバレエ・ストレッチ抄録】
人生最後の日まで自分の足で歩ける体づくり、
日本初エイジレスバレエ・ストレッチの効果を検証する
~なぜ中高齢者にバレエなのか~
研究者氏名:田仲智子,藤井治子
所属:一般社団法人 日本エイジレスバレエ・ストレッチ協会
【背景】
・超高齢化社会の日本。2035年には3人に1人、2060年には2.5人に1人が高齢者となる。しかも総人口は8674万人になる。
・中高齢者に対する運動指導、リハビリプログラムは多くあるが、ロコモ対策の運動としてどういう運動に効果があるか不明な点も多い。また、バレエを利用してのロコモ対策の報告は我が国においては殆ど無い。
・バレエにおける基本的動作は、まっすぐな姿勢の維持、筋力強化、柔軟性向上、関節可動域の向上につながる。それらは中高齢者のロコモ予防に効果があるのではないかという検討を重ねてきた。 ・米国整形外科学会は2016年10月にロコモ予防の手段としてバレエが優れていることを発表している。
【方法(研究方法)】
・50代~80代を対象としている。
・エイジレスバレエ・ストレッチ(中高齢者向けに開発したバレエストレッチ)のレッスンは2013年より堺市でスタートし、現在までに8拠点、生徒数120名となっている。 ・エイジレスバレエ・ストレッチのレッスンを週に1回(月4回)1時間実施。
・エイジレスバレエ・ストレッチは約20分の呼吸法を用いた筋肉を弛めるストレッチ、約20分の呼吸法を用い両手でバーを支えとしながら行う姿勢づくり・プリエ・ルルべ・タンジュ等、筋肉強化トレーニング(レッスン中休憩を2度挟む)とした。
【結果・考察】
・スタートより4年を経たが、これまでに筋力、バランス、姿勢の改善、体調の改善について多くの声が収集できている。特にまっすぐな姿勢に戻すのに効果があり、スタートから三カ月で1/3の人が、一年で9割の人が姿勢の改善を達成した。また、日常生活でのQOLの向上の報告を多数受けている。
パイロットスタディとして有用性を認めるため、さらに本年度より定期的な測定、アンケートを実施し、検証を深めたいと考える。
冬の間に蓄えていた脂肪もそろそろ、燃焼していきましょう!
運動と食の体験型、コラボ講座ですよ。
■場所 みなと生協診療所
■定員 30名 先着
■参加費 無料
■お申込み方法 お問合せフォームよりお申込みください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ロコモってなぁに?
人生最後の日まで、自分の足で歩ける体づくり!
50、60、70、80歳からはじめる
「エイジレスバレエ・ストレッチ」
講演とミニ体験レッスン
講師
一般社団法人日本エイジレスバレエ・ストレッチ協会
田仲智子、藤井治子
人生最後の日まで、自分の足で歩ける体をつくるには、まず「姿勢」が重要です。老化の第一歩は悪くなっていく姿勢からはじまります。
まっすぐな姿勢を維持するためには、適切な運動で筋肉の強化と柔軟性を手に入れることが必要。そんな大切なポイントのお話と、ミニ体験レッスンをおこないます!
さらに、音楽を聞きながら体を動かすことで痴呆予防の効果も期待できますよ。
お気軽にご参加くださいね。
昆布の威力!
今日から使える、おいしい、簡単、減塩の三拍子そろった昆布のお話しと、料理法。
講師
㈱天満・大阪昆布 三代目・主人・昆布おじさん
喜多條 清光 氏
NHK「あさイチ」にも出演。スーパー昆布水を発明された昆布の専門家です。
昆布のおいしい、簡単、減塩の三拍子そろった楽しいお話と、料理法をご紹介していただきます。すぐに誰でも簡単に実践できる健康クッキング。
驚きあり、笑いありの楽しい1時間。ぜひお楽しみくださいね。
喜多條 清光氏 プロフィール
・体重100キロを目前にし、医師より高血圧症などの生活習慣病と告げられ、昆布生活に目覚める。
→その後、昆布水を毎日飲んで30キロ以上やせられました。
・近年の昆布業界全体の衰退を食い止めるべく新しい昆布利用法「昆布革命」を発表し、昆布水・オリーブオイル昆布などの提案で一気にブレイク。
・地味な昆布業界には希有なしゃべる昆布料理人「昆布おじさん」の愛称で親しまれています。
■主な著書
大阪天神橋 昆布問屋の昆布水レシピ (メディアファクトリー)
奇跡の昆布革命 (大和書房)
昆布水の減塩レシピ (メディアファクトリー)
2017/3/31 大阪市西区民センター 健康講座実施「ロコモってなぁに? 人生最後の日まで、自分の足で歩ける体づくり」
ロコモってなぁに?
人生最後の日まで、自分の足で歩ける体づくり!
50、60、70、80歳からはじめる「エイジレスバレエ・ストレッチ」
講演とミニ体験レッスン
人生最後の日まで、自分の足で歩ける体をつくるには、まず「姿勢」が重要です。老化の第一歩は悪くなっていく姿勢からはじまります。
まっすぐな姿勢を維持するためには、適切な運動で筋肉の強化と柔軟性を手に入れることが必要。そんな大切なポイントのお話と、ミニ体験レッスンをおこないます!
お気軽にご参加くださいね。
日時 3月31 日(金) 午前10時~11時
場所 大阪市立西区民センター 大ホール
定員 50名
参加費 無料
お申込み お問合せフォームよりお申込みください。
★4月7日より、毎週金曜日10時より西区民センターで「エイジレスバレエ・ストレッチ」のクラスもスタートします!