お知らせ

堺サンドイッチキャンパスでのレッスンスタートしました。

堺サンドイッチキャンパス

堺サンドイッチキャンパスでのレッスンスタートしました。

堺市が高齢者の健康管理のことを考えて取り組まれている 「堺サンドイッチキャンパス」 の参加者の皆様はイキイキとエイジレスバレエ・ストレッチを楽しんでいます 。

🍀この取り組みは健康維持のために大切な 「あるく・しゃべる・たべる」 をテーマに構成された様々なプログラムが用意されています。

その中のひとつのプログラムに堺市からの依頼を受けて参加しています。  

 

🍀何もしていないと落ちてくる筋肉に不安を抱きながら過ごすのではなく、一緒に楽しみながら動くことで健康を保つために皆さん楽しくも真剣に全身を動かされています。

こちらのプログラムは既に開講しているため、募集受付は終了いたしました。

 

◉堺サンドイッチキャンパス

https://www.city.sakai.lg.jp/smph/kenko/fukushikaigo/kaigo/kaigoyobo/df_filename_ashita.html

【掲載のお知らせ】産創館のIAGハンズオン支援プログラム支援例に掲載されました。

産創館IAGプログラム支援事例掲載のお知らせ

【掲載のお知らせ】産創館のIAGハンズオン支援プログラム支援例に掲載されました。

産創館が実施している、IAGベンチャー企業支援の充実を目的に募った大阪市ふるさと寄附金を活用し、過去IAGに選出された企業に対するハンズオン支援のプログラム支援例にSAY株式会社を掲載されきました。

掲載ページはこちら

 

平成30年度 『女性起業家支援コンテスト』(通称「ジョキコン」)受賞

平成30年度 『女性起業家支援コンテスト』(通称「ジョキコン」)受賞

平成30年度 『女性起業家支援コンテスト』(通称「ジョキコン」)で、
「個別支援部門 優秀賞」を受賞いたしました。
経済産業省が主催するコンテストです。

正確には受賞者は大阪信用金庫様ですが、大阪信用金庫様が支援したのが「SAY株式会社 藤井治子」であり、「エイジレスバレエ・ストレッチ」の事業支援例が受賞されたものです。

※写真は 「東京での表彰式」の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「エイジレスバレエ・ストレッチ」の事業は応援してくださる方々に支えられて成り立っております。
心より感謝し、今後も事業に邁進していきます。

『Fund&Fan』挑戦企業に選出されました

Fund&Fan エイジレスバレエ・ストレッチ

『Fund&Fan』挑戦企業に選出されました

『Fund&Fan』挑戦企業に選出されました(※『Fund&Fan』の詳細は下記)

Fund&Fan エイジレスバレエ・ストレッチ

※『Fund&Fan』…公益財団法人大阪産業振興機構と公益財団法人大阪市都市型産業振興センターが共催し、創業・ベンチャー企業の成長支援を目的として実施される事業です。 https://www.sansokan.jp/ff/#ff_gather

Fund&Fan エイジレスバレエ・ストレッチ SAY

~生徒さんより~ 「健康診断で、1.5㎝身長が伸びました!」

身長伸びた 健康診断

~生徒さんより~ 「健康診断で、1.5㎝身長が伸びました!」

生徒さんより、「健康診断で1.5㎝身長が伸びました!」と嬉しいご連絡をいただきました。

健康診断結果の写真も送っていただき、

本当に、1年前よりも1.5㎝身長が伸びています!!

身長伸びた 健康診断

 

継続してレッスンに励んでいただいていることで、

若いころのスタイルに戻っていただけていることは、このレッスンをお届けしている者として何よりも一番嬉しいことです。

 

『真っ直ぐな姿勢、全身のバランスの良い筋肉、体幹を感じられること』

これらの向上は、言わば【身体が若返っている!】と言えると思います。

 

エイジレス(=いつまでも歳をとらない)なバレエ・ストレッチ!!

名前に負けずに、実現化を生徒さんお一人お一人にお届けしたいと思います!

 

身長伸びた 円グラフ

※2017年に23人を対象に調査実施した結果、半年後に17人の身長が伸びました!

『第 8 回日本ダンス医科学研究会』学術大会 で発表しました

『第 8 回日本ダンス医科学研究会』学術大会 で発表しました

学術研究会ではじめて「エイジレスバレエ・ストレッチ」実施の背景と、効果の発表をさせていただきました!

本学術大会では、長くダンサーを続けるために、ケガや事故を防ぐための医学的見地からの研究の発表をはじめ、様々な視点からの分析等が披露されました。
日本をはじめ、ニューヨークや台湾での研究もあり、興味深い内容も多くありました。

中高齢者を対象としたものは私たちの提案のみで、共感いただいた方々ともお話ができ、また新しい展開ができた有意義な一日でした!

●日程 3月5日
●会場 同志社大学室町キャンパス 寒梅館ハーディーホール

【エイジレスバレエ・ストレッチ抄録】

人生最後の日まで自分の足で歩ける体づくり、

日本初エイジレスバレエ・ストレッチの効果を検証する

~なぜ中高齢者にバレエなのか~

 

研究者氏名:田仲智子,藤井治子

所属:一般社団法人 日本エイジレスバレエ・ストレッチ協会

 

【背景】

・超高齢化社会の日本。2035年には3人に1人、2060年には2.5人に1人が高齢者となる。しかも総人口は8674万人になる。

・中高齢者に対する運動指導、リハビリプログラムは多くあるが、ロコモ対策の運動としてどういう運動に効果があるか不明な点も多い。また、バレエを利用してのロコモ対策の報告は我が国においては殆ど無い。

・バレエにおける基本的動作は、まっすぐな姿勢の維持、筋力強化、柔軟性向上、関節可動域の向上につながる。それらは中高齢者のロコモ予防に効果があるのではないかという検討を重ねてきた。 ・米国整形外科学会は2016年10月にロコモ予防の手段としてバレエが優れていることを発表している。

【方法(研究方法)】

・50代~80代を対象としている。

・エイジレスバレエ・ストレッチ(中高齢者向けに開発したバレエストレッチ)のレッスンは2013年より堺市でスタートし、現在までに8拠点、生徒数120名となっている。 ・エイジレスバレエ・ストレッチのレッスンを週に1回(月4回)1時間実施。

・エイジレスバレエ・ストレッチは約20分の呼吸法を用いた筋肉を弛めるストレッチ、約20分の呼吸法を用い両手でバーを支えとしながら行う姿勢づくり・プリエ・ルルべ・タンジュ等、筋肉強化トレーニング(レッスン中休憩を2度挟む)とした。

【結果・考察】

・スタートより4年を経たが、これまでに筋力、バランス、姿勢の改善、体調の改善について多くの声が収集できている。特にまっすぐな姿勢に戻すのに効果があり、スタートから三カ月で1/3の人が、一年で9割の人が姿勢の改善を達成した。また、日常生活でのQOLの向上の報告を多数受けている。

パイロットスタディとして有用性を認めるため、さらに本年度より定期的な測定、アンケートを実施し、検証を深めたいと考える。

アーカイブ