講師希望の方へ

「大好きなバレエで、人々を
健康で幸せにしてあげられる」
講師は、とても幸せな役回りです。

SAY株式会社 代表取締役
藤井治子

バレエ経験者なら知っている、「バレエの基礎が体にもたらす健康効果」は、これからの日本を変えてゆけるものです。
クラシック音楽に合わせて楽しみながら行う、「ストレッチ」と「バレエ姿勢トレーニング」は中高齢の方々の様々な不調を整えて、健康長寿社会を実現し、医療費・ 介護費の抑制にもつながります。
「子供のころからずっと続けてきたバレエ」
「学生時代に夢中になったバレエ」
「ブランクもあるけどやっぱり大好きなバレエ」
「大人になってから巡り合えた、かけがえのないバレエ」
精一杯に練習を重ねて培ったバレエスキルは、 沢山の人々を健康で幸せにしてあげることができます。 ハピバス講師に必要なバレエスキルは、バレエの基礎が習得できているレベルであれば大丈夫です。
それ以上に大切なことは、生徒さんとのコミュニケーションや講師としての熱心さや思いやりの気持ちです。 ハピバスは、「ストレッチ」と「バレエ」で、「楽しく、健康的、キレイ、幸せ」をお届けできるレッスンです。
バレエスキルを活かし、一緒に沢山の方々を健康で幸せにしましょう。
講師研修へのご応募、お待ちしています。
なぜ認定講師を育成するのか?
「ストレッチ」と「バレエ姿勢」の素晴らしい健康効果に着目して開発された 「ハピバス」は、「楽しく、健康的、キレイ、幸せ」が目標です。しかし、どんなに素晴らしいプログラムであろうとも、どんなに素晴らしい目的であろうとも、それを実現できるのは、指導を担う講師がいるからこそです。
実際のレッスンの場で、講師と生徒が同じ時間を共有し、コミュニケーションを重ね、繰り返し繰り返しレッスンを継続することによってこそ目的が達成できると考えています。
地道な積み重ねこそが、大切なのです。
認定講師はハピバスにおいて最重要な役割りです。

認定講師研修と制度により、

  • バレエスキルを健康づくりに生かしていただくための知識と技術の習得
  • 講師水準を保ち、安心感・信頼感のあるレッスンの提供
  • 講師ネットワークを築き、講師同士の繋がる場を作り、共に助け合い向上し合える場を提供します。

認定講師が研修で学ぶこと

  • 「ハピバス」の理念
  • 「ハピバス」の知識と指導技術の習得
  • 体について
  • 健康意識について
  • 講師としてのコミュニケーション能力
  • 高齢化社会問題
認定講師資格
講師を目指される方は、ぜひ1級を目指してください。
「ハピバス」の講師研修は3級~1級までの取得に手厚いサポートがあります。
また、1級取得時には、講師スキルやレッスン経験のみならず、教室展開ためのビジネススキルまで 学べる研修となっております。
「大好きなバレエを健康づくりに生かしたい」という想いだけではなく、 講師の仕事を一生の仕事として生活も成り立つように。誇りと生きがいを感じる仕事として、講師自身の人生もイキイキと過ごしていただきたいからです。
受験資格

※各級とも、要件を全て満たすことが必要です。

1級 2級取得者であること
ハピバス講師歴 2年以上
2級 3級取得者であること
ハピバス講師歴 半年以上
ハピバス レッスン時間100時間以上(1年間)
3級 バレエ経験5年以上
資格取得から講師までの流れ

●前提とご注意事項●
研修受講前に、必ず詳しい事前説明をさせていただいてから、
十分にご理解いただいた上で、
研修を受けるかどうかを決めていただいております。

関西エリアにお住いの方

2つのパターンよりお選びいただけます。

※所属講師としての詳細・条件は事前説明会でご案内します。

※準FCとしての詳細・条件は事前説明会でご案内します。
※FC契約は、現在は募集しておりません。

関西エリア外にお住いの方

※準FCとしての詳細・条件は事前説明会でご案内します。
※FC契約は、現在は募集しておりません。

カリキュラム・費用
3級 研修期間 座学14時間(2日間)+ 実技16時間(8日間)
受験条件 バレエ経験5年以上
実技
  1. レッスン見学(1時間)
  2. レッスン研修(2時間)×8日間
講座
  1. 目的と理念
  2. 基本
    ・クラシックバレエとハピバスの違い、
    なぜ健康づくりにバレエなのか?
    ・老化とロコモ対策となる姿勢・筋力・柔軟性の大切さ。
  3. 指導技術(コミュニケーション能力)
    話し方、聞き方、講師としてのクラスの導き方(リーダーシップ)、気遣い
  4. 高齢者の身体と病気やケガ
    ・解剖学、高齢者の病気、けが、認知症、生活習慣病、メタボ、ロコモ
費用 13.5万円(税込)

※研修最終日に認定試験があります
※3ヶ月の研修期間を経て正式に認定講師資格を取得いただきます
※認定講師資格を取得後は、基本的に「講師として週最低1クラスを担当いただきます(講師料・交通費等支給あり)

2級 (研修期間3日間)
受験条件 3級取得者であること
ハピバス講師歴 半年以上
ハピバス レッスン時間100時間以上(1年間)
実技 レッスン実習(2時間)
講座
  1. 「ハピバス」の理念(社会的意義)―Ⅱ  
    (レッスン中におけるプレゼンテーション研修)
  2. 指導技術(コミュニケーション能力)―Ⅱ   
    話し方、聞き方、講師としてのクラスの導き方(リーダーシップ)、気遣い
  3. 高齢化の現状、日本の医療・介護の現状と歴史-Ⅱ
  4. 解剖学-Ⅱ
  5. 高齢者の身体と病気やケガ―Ⅱ
  6. 発表会の作り方
  7. セミナーの実施方法
費用 13.5万円(税込)

※研修最終日に認定試験があります

1級 (研修期間3日間)
受験条件 2級取得者であること
ハピバス講師歴 2年以上
実技 レッスン実習(5時間)
講座
  1. 「ハピバス」の理念(社会的意義)―Ⅳ

    (セミナーにおけるプレゼンテーション研修)
  2. 指導技術(コミュニケーション能力)―Ⅳ

    話し方、聞き方、講師としてのクラスの導き方(リーダーシップ)、気遣い
  3. 高齢化の現状、日本の医療・介護の現状と歴史-Ⅳ
  4. 解剖学-Ⅳ
  5. 高齢者の身体と病気やケガ―Ⅳ
  6. 心理学―Ⅲ
  7. 発表会の作り方―Ⅲ
  8. 教室展開ビジネスススキル(集客方法・共同事業ノウハウ・広告宣伝など)
費用 13.5万円(税込)

※研修最終日に認定試験があります

認定講師資格取得後の登録について

3級~1級までの認定講師資格取得後は、講師登録を行っていただきレッスン実施認定団体が主催するレッスンの 講師を担っていただけます。 1級資格取得後は、独立してクラスを主催することや講師育成に関わることができます。

会員特典

会員限定情報の提供
シューズ斡旋
バー斡旋、レンタル
相談窓口の利用
レッスン先斡旋

研修参加者の声

櫻井真洸さん

私は名古屋に住んでいて大阪に通うことは難しかったため、独立型(F C)の研修をうけました。
短期間での集中研修だったのではじめは少し不安もありましたが、毎時間毎時間しっかりとサポートをしてもらえたので日を追うごとに不安が消えていきました。
レッスンの予習復習はとても大変でしたが、学んだことをすぐ実践する機会や、できなかったことをすぐになおす機会があり、日々自分の身についていく感覚を感じることがで きました。
研修ごとに書くレポートでは毎回たくさんのフィードバックをしていただき、勉強になるアドバイスをもらえたり、具体的に良くなっている点を示して励ましの言葉をかけてもらえ、頑張ることができました。
毎日レポートを書いていると、自分の癖やなかなかできるようにならないところがわかってくるのでとても役に立ちました。今でもこのレポートを読み返して自分の癖や気をつけるべきところをチェックしています。

小林昭恵さん

子供達が成長して自分自身のこれからの人生を考えるようになった時、私の好きなことで誰かのお役に立ちたいと思うようになりました。
そしてスポーツクラブで受付の仕事をしていた時に、踊ることがお好きな方が多いと感じました。しかし年齢や未経験であることで気が引けて、なかなかスタジオプログラムに入らない方もいました。年齢や経験を気にせずに、誰もが安心して参加できるプログラムはないかと探した時に「ハピバス」に出会いました。
踊ることができて、誰でもできる「ハピバス」。私は子供の頃にバレエを習っていた。けれど自分が講師研修をやり切れるのかは、悩みました。そんな時に講師の先生方は「できますよ!」と背中を押してくださいました。
研修中は上手くできないこともあり落ち込むこともありましたが、話を聞いてくださり、励まして頂き、研修を修了することができました。今は、一歩踏み出して講師になることができて良かったと思います。